肩の脱臼の整復 肩関節脱臼の整復を加古川

query_builder 2023/02/21
保険治療
18F25540-B444-4DF1-9269-C9F5EE40FE0C

...

・症例記録

2023/02/07
肩関節前方・烏口下脱臼の整復

三角筋部の膨隆の消失
モーレンハイム窩に骨頭を触知
ope既往(+)
Bankart損傷(+)
SD正常
外科頸外転型Frとの鑑別

Hippocratis法にて整復

我々 柔道整復師とは本来
開業権を有し国から認可を頂き
施術所を構えて
患者さまへ施術を施す事を
許されており

臨床現場においては
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷 等
応急処置を行う
スペシャリストの資格です

今回の脱臼整復の場合では
骨折の有無や
靭帯の損傷箇所・分類度合
循環・神経障害の確認が必要です

固定が必要と判断したら

実際現場で患者さまは
痛みを訴えられている訳ですから
迅速な対応・速さ
十分な固定力が求められます
巻き直しなどは許されません

こればかりは
どれだけ教科書や論文で学んで
知識をつけても
患者さまはそれぞれ
身長や体格は異なりますし
腫脹や損傷度合いも違いますので
上達するには
何通りもの症例に向き合う
必要があります
どれだけ場数を踏み
臨床現場に携わって来たかが
問われます

我々は臨床現場に入ると
ベッド1つ メディカルバック1つ
又はこの腕のみで
対応しなくてはいけません

しかし毎日
町の整骨院へ
骨折・脱臼の患者さまが
来院される訳では無いですし
期間が空くと感覚も鈍って来ます

骨折や脱臼の整復もそうですが
大きなお怪我をされた時
まずは病院へ行かれると思います
技術は進歩して
最適な処置を受けられると思いますし
我々の整復と違い
麻酔をかけ痛みを我慢せず
整復することができますし
それが今の時代最善かとも思います

しかし我々は
出来る資格を与えられているので
当然出来なければいけません

自分も開業し
環境や時代も変わったので
整体 矯正 美容施術も行っていますが
これらだけをするなら
柔整師である必要はありません
ただそれぞれの分野で
得意なものを突き詰め
それを求められる患者さまへ
お届けできるのであれば
それは素晴らしい事ですし
尊敬いたします

自分はこの資格が好きなので
それらだけには問わられず
紡がれてきた技術を途絶えさせない様に

感覚を養い現場へ出向き
日々研鑽しなくてはいけません

巻き易い伸縮包帯ばかり使っていないか
キネシオテーピングに頼っていないか
そもそもテーピングや包帯に触れているか

固定1つにしても自分も
誰より早く巻ける訳では無いですし
誰よりキレイに巻ける訳ではありません

今でもずっと毎日経験を積んでいます

幸いな事に
他の治療院の御先生方とも
交流する機会を沢山頂いており
1人では獲れないような
経験をさせて頂いております
少しでも患者さまへ
得た知識や技術をお届けできればと
思っております

長々と話してしまいましたが

もちろん患者さまの
要望には応えていきたいです
求められるものがあるから
技術は進化していきます

提供するからには
自分が培った知識と技術をもって
効果のあるものを
提供したいと思っております

学ぶ事はまだまだありますが
1人で何でも出来る
マルチな施術家になろうと思います

今後とも宜しくお願い致します 🙇🏻‍♂️

当院は患者さまとのお時間を
大切にさせていただく為
ご予約制となっております 🙋🏻‍♂️

ご予約はお電話

TEL 079-497-7072 又は

つむぎ整骨院 LINE にて
お受けしております

@tsumugi._seikotsuin

↑↑をタップしていただき
プロフィールページ下部URLから
お友達登録できます
トーク画面から始めに
フルネームを送信して頂き
以降 ご予約・ご相談を承っております

宜しくお願い致します 🙇🏻‍♂️

#骨折 #脱臼 #肩関節脱臼
#整骨院 #駅近 #加古川 #明石
#三木 #加西 #小野 #魚住 #大久保
#加古川整骨院 #明石整骨院
#施術 #矯正 #整体 #美容
#低周波 #干渉波
#メドマー #ドクターメドマー
#アライメント #モビリゼーション
#モーションパルペーション

----------------------------------------------------------------------

つむぎ整骨院 Tsumugi.

住所:兵庫県加古川市加古川町溝之口307-2

電話番号:079-497-7072

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG